パートナーシップ東南アジア

日本とフィリピン、中国の侵略に対抗するため防衛関係を強化

AP通信

インド太平洋地域における中国の攻撃的な行動がますます強まっていることを受け、日本とフィリピンは防衛協力の強化と、共有軍事情報の保護について協議する方向だ。

両国が南シナ海と東シナ海における中国の行動に対する懸念を共有する中、日本の中谷元防衛大臣とフィリピンのギルベルト・テオドロ(Gilberto Teodoro)国防相はマニラで会談し、計画を固めた。

テオドロ国防相は、中国やその他の国々による国際秩序や解釈の変更を目的とした一方的な試みに対抗するため、フィリピンは日本との防衛関係強化に意欲的であると述べた。

中谷防衛相はテオドロ国防相と「共同・多国間防衛訓練、寄港、情報共有など、運用面での協力関係を強化する」ことで合意したと述べた。 「さらに、防衛当局間で軍事情報保護メカニズムに関する協議を開始することでも合意した」と述べた。

日本とフィリピンはともに米国の条約同盟国だ。

2024年のフィリピンと米国は、フィリピンが米国の兵器を調達できるように、軍事情報と技術の安全な交換に合意した。 両国はまた、大規模な合同戦闘訓練を含む防衛および軍事面での協力を強化している。

中谷防衛相は、テオドロ国防相と「両国を取り巻く安全保障環境が厳しさを増していること、そして、インド太平洋地域の平和と安定を維持するために、戦略的パートナーである両国が防衛協力と連携をさらに強化する必要がある点で、強く意見が一致した」と述べた。

日本とフィリピンは、それぞれ、東シナ海と南シナ海における中国海警局の船舶による頻繁な領海侵犯を非難している。

中谷防衛相とテオドロ国防相は、「特に円滑化に関する協定に照らした二国間協力の拡大」についても話し合った。この協定は2024年に締結されたもので、両国の軍隊が訓練や演習のために互いの領土に展開することを可能にするものとなっている。

日本は2022年にオーストラリア、2023年に英国と同様の協定を締結した。

コメントはこちら

お客様のプライバシーはFORUMにとって重要です。 メールアドレスを共有することを選択された場合、FORUMスタッフはお客様との連絡のみにメールアドレスを使用します。 お客様のメールアドレスを共有したり、公開することはありません。 コメントには、お名前とウェブサイトのみが表示されます。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Back to top button