北東アジア紛争・緊張

台湾指導者の民主主義保護への原動力となった中国による脅し行為

FORUMスタッフ

台湾の頼清徳(Lai Ching-te)次期総統は、貧困と民主主義の保護という、人生の転機となった2つの要因が自身の公僕としてのキャリアに拍車をかけたと述べている。

2024年5月20日に自治領台湾の指導者に就任する頼氏は、6人兄弟の末子として新北市で幼少期を過ごした。 メディアの報道によれば、父親は頼氏が生まれた3か月後に炭鉱事故で死亡している。

「父が私に残してくれた最大の財産のひとつは、貧困だったことだ」と頼氏はタイム誌に語っている。 「こうした環境の中で、私はよりハードに、より精力的に、すべてのことに取り組んだ。 それは私に決意のようなものを与えてくれた」

頼氏は医師となり、米国のハーバード大学で公衆衛生を学んだ。 台湾の閣僚や与党・民進党の幹事長を歴任した羅文嘉(Luo Wen-jia)氏は、日経アジア誌の取材に対し、「彼の忍耐強さは、明らかに彼が育った環境が影響している」と語った。

頼氏の支持者たちは、彼のつつましい生い立ちと市長としての経験が、住宅費の高騰や不完全雇用といった社会的な課題に対する彼の洞察力を高めていると言う。

民進党の活動家であるツェン・チュンジェン(Tseng Chun-jen)氏は、ニューヨーク・タイムズ紙に次のように語っている。「彼は寒さと貧困に苦しんだ経験があり、当時の私たち国民が草の根で経験した苦労をよく理解している」

軍事的嫌がらせや選挙妨害など、中国による台湾への威圧行動は、頼氏が医師から政治家へと転身する決定的なきっかけとなった。 そのきっかけは1996年、台湾初の総統直接選挙を前に、人民解放軍が有権者を威嚇するために台湾沖にミサイルを発射したことだった。

「私は台湾の民主主義に参加し、危害を加えることを望む人々からこの始まったばかりの実験を守る手助けをする義務があると決断した」と、頼氏はウォール・ストリート・ジャーナル紙に寄せたエッセイに書いている。

その後、立法委員、台南市長(2期)、首相を経て、2020年には任期満了で退任する蔡英文(Tsai Ing-wen)総統の下で副総統に就任した。 ワシントン・ポスト紙は、キャリア初期の頼氏を、理想主義的で、厳粛で、仕事に真剣で、政府の政策の細部にまで目を向けていたと評している。 「彼が本当にリラックスしているように見えたのは、彼の、そして間違いなく台湾の、お気に入りのスポーツである野球について話すときだけだった」 と同紙は伝えている。

民進党が前人未到の3期目4年を獲得したことで、頼氏は続投を約束した。 「平和と民主主義の成果、そして両岸の現状を守ることへの私のコミットメントは、かつてないほど強くなっている」と頼氏は選挙期間中に語った。 2024年4月下旬には、防衛、外交、安全保障の主要閣僚を留任させた。

この決定は、中国共産党が台湾を武力で併合すると脅し、軍事的威嚇やその他のグレーゾーン戦術が続く中で下された。

台湾の2024年の選挙は「民主主義と権威主義の間で、我々は民主主義の側に立つ」ということを世界に示したと、当選後に頼氏は語った。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Back to top button